【新中学3年生対象】チャレンジスクール(六本木高校、大江戸高校、世田谷泉高校、稔ヶ丘高校、桐ヶ丘高校、小台橋高校、立川緑高校)や通信制高校など受験準備のための「作文教室」(〜2025年6月)を開講しました!

こんにちは!えこっち塾です。
新中学3年生を対象として、開講している「作文教室」についてのお知らせです。2025年1月より随時入会募集中です。チャレンジスクールや通信制高校など受験に作文が必要な高校を検討している方はぜひ!

作文教室
新中学3年生対象
2025年1月〜6月開講
受験のための作文基礎講座 作文が苦手な人も楽しく学べる授業内容
チャレンジスクール 通信制高校受験
お問合せはこちら

どうして作文教室が必要?

チャレンジスクールや通信制高校の受験対策では、作文や面接、志願申告書で自分のことを高校に伝えるために自己分析力や思考力、文章力が必要です。しかし、それらの力は短期間で身につけることが非常に難しいです。
自分の伝えたい想いを考える習慣がついていないと思考力が浅い状態で受験に臨まなければなりません。書く力の土台が出来ていないと自分の考えを自分の考えた通りに伝えることや文章にすることが難しいです。また、受験が目前に迫ってきてから対策を始めると詰め込み型になりがちなので、途中でガス欠になってしまう場合があります。短期集中の場合、合格がゴールになってしまい、合格出来たとしても燃え尽き症候群になり、入学後に力が発揮できない可能性もあります。

そのためえこっち塾では、作文教室からの余裕を持った対策をおすすめしています。
作文教室では授業の中で毎回その場で考える課題が出るので考える力(思考力)が身についていきます。また、課題は短文から始まり少しずつ書く量が増えるので、書く力がついて原稿用紙の使い方にも慣れていくように授業が構成されています。
文章を書く土台が出来た状態で受験対策に入ることが出来るため、受験対策から受講するよりも成長が早く余裕を持って受験に挑める状態に仕上がります。そのため、燃え尽き症候群になりづらく高校生活にもスムーズに対応しやすくなります。
途中で作文を使わない進路に変更することになっても、作文教室で身につけた思考力と文章力は一生使える強みになります。

作文教室で身に付く受験に必要な力

  • 読解力
    問題文を読み解く力。
  • 構成力
    文章全体を組み立てる力。
  • 思考力
    事実の描写だけではなく、問われている内容を論理立てて考える力。
  • 語彙力
    物事を相手に伝わるように説明したり、相手や場面に合わせて適切な言葉が使える力。
  • 表現力
    自分の考えや感情を相手にわかりやすく言語化する力。
  • 作文ならではの形式で記入する力
    句読点の付け方や段落の最初は1マス空ける。「。」や「、」は先頭にしないなど。

作文教室はどんなことをやるの?

えこっち塾の作文教室では、作文に慣れていなくても楽しみながら必要な表現力や語彙力を身に付けられるカリキュラムから始まるので安心してはじめられます。たとえば、マンガの場面に合ったセリフをつけたり、相手に説明する力がつくようなお題当てクイズなど取り組みやすい内容からはじめます。
徐々に短い文章から自分の考えを表現できるような練習をスモールステップで着実に積んでいくことで受験の作文に必要な基礎を身につけることができます。
また、えこっち塾での受験対策にもスムーズに移行することができます。

作文教室のコース内容

  • 期間:2025年1月〜6月
  • 対象:新中学3年生(現中学2年生)
  • 受講料:¥8,800/月(4回)
  • グループ授業
  • 毎週火曜日 19:30〜20:15

ご興味のある方はこちらよりお気軽にご連絡ください。