2025年えこっち塾ふりかえり&チャレンジスクール・昼夜間定時制高校・通信制高校合格校一覧

こんにちは!えこっち塾の恵古です。
中3生、保護者のみなさま受験お疲れさまでした!
今年度はえこっち塾2年目として10名の卒業生を送り出すことができました。
今年度も起立性調節障害を抱えていたり、様々な課題のある受験生の対策をオンライン上で進めていきました。
入試結果も出ましたので、振り返りつつ発表させていただきます。

2025年合格校一覧

六本木高校         2名

大江戸高校         1名

世田谷泉高校        1名

稔ヶ丘高校         3名

立川緑高校         2名

一橋高校(定時制) 1名

明聖高校          1名

科学技術学園高校(通信制) 2名

大原学園美空高校      1名

立志舎高校         1名

立川緑高校は新設校なので過去問はがないなど対策の仕方も難しく、かなりの高倍率だったので一番不安な高校でした。しかし2名とも第1志望のⅡ部に合格することができ、対策の方向性は間違いではなかったのだなとほっとしています。

六本木高校も例年よりもさらに高倍率となりました。私が教育支援センターで勤務していた時にかなり研究をして対策をしていたので、えこっち塾でもその対策方法をいかして、受験した2名とも第1志望の部に合格することができました。

対策ふりかえり

チャレンジスクールの合格へ向けた対策をグループ授業と個別指導を組み合わせて行ってきました。
対策内容としては以下の通りです。

・自己分析

・高校しらべ

・志願申告書

・作文

・面接

自己分析

自分の好きなことや性格など考えやすいところからスモールステップで進めました。
好きなことについて話してもらうことで、生徒さんとも自然と打ち解けられました。

高校しらべ

高校の仕組みや特徴を調べたり、高校見学に行ったときに知った情報をまとめました。
高校の魅力を知ることで受験へのモチベーションになった生徒さんもいました。

志願申告書対策

1項目ずつ箇条書きから始めて少しずつ長い文章が書けるように練習をしました。
本番用に移ってからも書いては直して書いては直してを繰り返して、気持ちが伝わる文章に仕上げていきました。

作文対策

原稿用紙の使い方から確認し、過去問の演習と添削を繰り返し力をつけてきました。
今年度は初めて冬期講習の「作文道場」を実施しました。ほとんどの生徒さんが受講し、本番の予行演習をすることができました。受講することで解決すべき課題がみつかったり、書く自信がついた生徒が多かったです。

面接対策

まずはどの高校でもよく聞かれる質問を対策してから、高校ごとの例年よく聞かれる質問の対策も進めました。
繰り返し練習することではじめは自信なさげだった生徒さんも、自信を持って話せるようになっていきました。

今年度の大きな変更点

2年目の今年度は昨年度よりさらにサポートを手厚くするために以下の2つの改革をしました。

・保護者会の実施

・作文道場の開催

保護者会

12月7日(土)に保護者会を実施し、出願スケジュールや入試当日の注意点、ご家庭で取り組むことなどを説明させていただきました。保護者会後は個別面談を実施し、お子さまの状況をお互いに共有しその後の対策を打ち合わせました。ご家族が知らない授業でのお子さまの一面を報告できたり、授業では見えないお子さまの生活の変化などを教えていただいたり、とても有意義な時間となりました。
保護者会についてのブログはこちら

作文道場

年末・年始の計4日間で作文の特訓を行いました。
取り組んでみてかえって自信をなくしてしまう生徒もいるかもしれないという不安もありましたが、みなさんなんとか完走してくれました。しっかり時間内に書き切れた人は「書ける」という自信となり、もっと内容をよくしようと向上心をもってくれました。書き切れなかった人もどうしたら時間内に書きたい内容を書けるか、自分なりに対策を考えて取り組むようになり大きな成長を感じる時間でした。

来年度に向けて(燃え尽き症候群にならないために)

今年度みつかった課題を整理して来年度にいかしていきたいと思います。

今年度は秋以降に入塾された方もたくさんいらっしゃいました。
受験という意味ではなんとか合格できる力をつけられました。
とてもがんばってくれた人が多く、対策を始める前と比べると、ものすごい成長度合いだったと思います。

しかし、その急激な成長のためにものすごくエネルギーを使ってしまっているので、
燃え尽き症候群になってしまわないか心配な生徒さんもいらっしゃいます。
やはり余裕をもって対策を進めてゆるやかに成長をしていった生徒さんの方が、
受験後も高校へ向けて意欲的に準備ができている傾向があると感じました。

受験はあくまでも入学するための手段で、高校生活のスタートラインに立っただけです。
これから高校という新たなスタートの前にエネルギー不足にならないようにというところも
意識していきたいところです。

余裕をもって対策ができるように来年度に向けて「作文教室」を開講しました。新中3生向けに2025年6月まで楽しく作文を書く力の土台をつくる授業を実施します。7月から始まる受験対策にもスムーズに移ることができます。詳細はこちら

作文教室新中学3年生対象 作文が苦手な人も楽しく学べる! 受験のための作文基礎講座

チャレンジスクール・通信制高校受験はオンライン指導のえこっち塾で!

えこっち塾では不登校経験のある中学生を対象にオンラインでチャレンジスクール・通信制高校受験への指導を行なっています。高校の種類を知ったり、自分について考えることで自分自身の力で進路を考えられるようになります。

お問い合わせはこちらまで、お気軽にご連絡ください。

作文教室新中学3年生対象 作文が苦手な人も楽しく学べる授業内容 受験のための作文基礎講座

不登校生の学び直し&勉強での受験は個別指導FALで!

個別指導塾FALは不登校の小中学生・チャレンジスクールや通信制高校に進学した高校生を対象に通塾型&オンライン両方で学習指導を行っています。
スモールステップで無理なく着実な成長を目指せます。
学力検査での受験対策だけでなく、自己PRカード、面接対策まで受験対策全体に対応!

ホームページはこちらから。お気軽にお問合せください。