【2025年7月スタート!!】えこっち塾チャレンジスクール受験対策講座
こんにちは!えこっち塾の恵古です。
えこっち塾では7月から本格的な受験対策を開始します。どのような流れで2月の受験まで学習していくかをまとめていきます。
詳しくは受験対策説明会や初回カウンセリングで説明します。
チャレンジスクールの入試科目
チャレ校(=チャレンジスクール)は主に不登校生を対象としているため、入試で学力検査をしません。
その代わりに志願申告書・作文・面接の3つで審査されます。
志願申告書については過去の記事もご参考に ①・②
チャレンジスクール入試で求められる力
チャレ校の入試で必要になるのは「自分のことを言葉にする力」です。
これまで学習に取り組めなかったことは問題にされませんが、入試にあたって、これまでの自分自身やこれからの高校生活とどう向き合ってきたのかが問われます。
自分と向き合い、言葉にしていくのは自己肯定感の下がりがちな不登校生にとって簡単なことではありません。しかし、そこを乗り越えられた受験生は、一回りも二回りも成長して自信をもって高校生になっていくことができます。
えこっち塾でのチャレンジスクール対策スケジュール
チャレ校の倍率は高校やその年によってばらつきがあります。えこっち塾ではたとえ倍率が1.5倍でも2倍でも合格できる力をつけることを目標に7月からの学習計画を立てています。詰め込みではなく、余裕をもって対策を進めることで燃え尽き症候群を防ぐことができ、高校生活のスタートにつながります。
志望校が決まっていない人にとっても、えこっち塾のでの学習で自分と向き合い、志望校を決めていくのに役立ちます。志望校がチャレ校でなくなっても学習指導を通して受験対策を進めていくこともできます。
7~8月
「自分について考える」 「高校調べ」
しっかり自己分析や高校研究をしておくことで、作文・面接に取り組む際にアイディアが出てきやすく、わかりやすく伝える力を身に付ける余裕が生まれます。
夏期講習(7月~8月)
「ロジカルアップ教室」
中2・3生対象。作文力UPに必須の「言葉の意味を正しく理解して、他者へ分かりやすく伝える力」を鍛えます。
9~10月
「志願申告書の準備」「作文の準備」
志願申告書の項目を1テーマずつ考えていき、書き方の型を身に付けていきます。
11~12月
「志願申告書の仕上げ」「作文の過去問練習」「面接の準備」
書いて添削をもらって書き直しの実践練習を繰り返し、入試に必要な力を身に付けます。面接で必要な所作なども身に付けます。
冬期講習(12~1月)
「作文道場」
入試作文の模擬試験を実施し、本番で力を発揮できるような力をつけます。
1~2月
「作文練習」「面接練習」
本番自信を持って臨めるように練習を繰り返して最終調整です。
チャレンジスクール・通信制高校受験はオンライン指導のえこっち塾で!
えこっち塾では不登校経験のある中学生を対象にオンラインでチャレンジスクール・通信制高校受験への指導を行なっています。高校の種類を知ったり、自分について考えることで自分自身の力で進路を考えられるようになります。
お問い合わせはこちらまで、お気軽にご連絡ください。

不登校生の学び直し&勉強での受験は個別指導塾FALで!
個別指導塾FALは不登校の小中学生・チャレンジスクールや通信制高校に進学した高校生を対象に通塾型&オンライン両方で学習指導を行っています。
スモールステップで無理なく着実な成長を目指せます。
学力検査での受験対策だけでなく、自己PRカード、面接対策まで受験対策全体に対応!
ホームページはこちらから。お気軽にお問合せください。